メルヘン街道 ~ ブレーメン(Bremen)

**************

2009年から2012年にかけてドイツに滞在し、ウルム(ULM)という街でポドロギー(Podologie)を学びました。

その際に書いていたブログをこちらにリライトしています。

それに伴い、前記事は徐々に削除していきます。

ここで掲載されている情報は、その当時のものですので現在変わっている可能性があります。

また私自身の認識が間違っていることも考えられますので、ご自身でも常に最新の情報をご確認下さい。

*************

 

メルヘン街道 ~ ブレーメン 2012.1.8記事より

 

シャノーア地区のブレーメンの音楽隊

ハンブルクから電車で揺られること1時間弱、まどろみかけた頃、すでに電車はブレーメンに到着。

そこからお友達夫妻の住むACHIMという駅まで行き、その日はそこに宿泊させて頂きました。

夜、奥様の美味しい手料理をご馳走になった後、ゆっくりと
ポルトガルワインを飲みながら旦那様も一緒に、3人で心ゆくまでおしゃべり

旅行好きなご夫妻なので、テーブルに世界地図を広げ、
今まで訪れた場所に関してや、日本についてなど、夜が更けるまで楽しくお話しました。

旦那さんは翌日もお仕事なので、午前零時を回る頃、皆ベッドへ。
私はネコちゃんと一緒に寝ました。
蹴っ飛ばさないか不安でしたが、朝起きても元気だったので一安心

 

翌日は、正午前に奥様と二人でブレーメンへ。
旦那さんの休み時間と合わせて、レストラン前で待ち合わせ、一緒にランチ

連れて行って頂いたのは、政治家たちが利用する社員食堂(Kantine、カンティーネ)ですが、一般の人も入ることができ、12時前にすでに満員状態でした。

このような社員食堂は、ドイツのいろんなところにあります。
とても安いのにボリュームがあり、割と美味しいバランスの取れた料理が食べれるので、現地の人も皆よく利用してます。

語学学校に通うためにミュンヘンにいた頃は、裁判所の中の社員食堂が美味しい(値段の割には!)と教えてもらい、
毎日のように貧乏学生の私たちは、そこにランチを食べに行ってました。

さて、その日頂いたのは、キャベツと白菜が混ざったような野菜、グリューン・コール(Grünkohl、日本語名不明です)を、細かく刻んで油と一緒に煮たものに、蒸かしジャガイモ、ピンケル(Pinkel、ソーセージのようなもの)またはカスラー(Kassler、茹でた厚切り豚)を選んでトッピングしたものです。

この料理は、北ドイツで冬に好んで食べられるとのこと。
私はカスラーをチョイスしたのですが、これが絶品!

カスラーは噛まなくてもよいほど柔らかく、ジャガイモは新鮮で
ほくほく、グリューン・コールに至っては塩加減も抜群で、完食♪

 

写真取らなかったので、似たものを、ちょっとドイツのHPから拝借

なんでもその食堂では、近所の主婦の方たちが、ちょっとしたアルバイトに
そこで皆に料理をふるまっているそうです。
温かくて、美味しくて、寒さもどこかへ吹っ飛びました

お腹一杯になったところでブレーメン見学へ

100年以上の歴史をもつという、市民公園の中の風車

 

この天使のレリーフがベトヒャー通りの入り口

 

ゴシック様式と、アールヌーボーを取り入れた
個性的な建築が目をひくベトヒャー通り

ここで、マイセン製の鐘が30個並び、決まった時間になるとメロディを奏でる、
グロッケンシュピール(Glockenspiel)の鐘の音を聴きました。

そして有名なマルクト広場へ
市庁舎と、左手手前に見えるローラント像は世界遺産

市庁舎と聖ぺトリ大聖堂

ブレーメンの音楽隊
ロバ、イヌ、ネコと雌鶏。

結局ブレーメンにはたどり着かなかった彼らが
ブレーメンのシンボルに!
ロバの前脚に触れると、幸運が訪れるとか。

シュノーア地区(Schnor Viertel)
お洒落な建物がところ狭しと並んでいる

各店には可愛い小物がたくさん
代官山に似てるような

SOGESTRASSEは目抜き通り

 

ここで美味しいケーキ(下はマジパン!)とコーヒーを頂きました。

楽しかった世界遺産の街、ブレーメン。
またまたお世話になりました。
そして今度は工業都市Dortmundを抜けて、デュッセルドルフ方面へ。(つづく)

 

Follow me!