爪の縦スジは病気?

爪の縦スジが意味するもの          

昨年の春のサロン前のお堀端の桜です(今年はまだ開花が始まったばかり)

 

加齢により誰でも爪に縦筋がでやすくなり、

白く見える爪半月も消失することがあります。

これは年齢とともに体内の水分量が減り、爪も乾燥しやすくなるからです。

人間の赤ちゃんでは、生まれた時の水分量はおよそ80%、

それが成人では60%程度、高齢者では50%以下くらいまで低下するそうです。

 

爪は皮膚の一部、

乾燥すると割れやすくなります。

特に冬などは空気も乾燥してひび割れしやすくなりますので

外側からのケアとしては、

ネイルオイルなどで適宜保湿するとよいでしょう。

 

東洋医学では爪は「血の余り」と考えられ、内臓の状態、気血の巡りが反映されるとされています。

 

東洋医学から見る爪の縦スジ5つのサイン

1 気虚 ー エネルギー不足  エネルギーが足りず新陳代謝が落ちた状態

爪が薄く、縦筋が目立つ。爪自体に光沢がなく乾燥しやすい。

慢性的な疲労、胃腸の弱さ、風邪をひきやすい、無気力感などがある

 

2 血虚 ー 血の不足  血流不足で栄養が届かない状態

爪が白ぽくなり、細い縦筋が現れる

貧血、めまい、目の疲れ、髪のパサつきなどがある、女性に多い

 

3 陰虚 ー 身体の潤い不足  潤い不足で乾燥した状態

深い筋、爪が割れやすい

更年期の女性に多い、口や喉の渇き、肌の乾燥、寝汗、ほてりがある

 

4 肝気鬱結(かんきうっけつ) ー ストレス過多 ストレス過多で気の流れが悪い

縦筋が太くて目立つ、色や質感の変化は少ない

イライラしやすい、肩こり、胃の張りなどがある

 

5 脾虚湿盛(ひきょしつせい)ー 消化器系の不調  消化器系の不調で栄養吸収が低下した状態

縦筋と共に表面の凸凹が目立つ、爪が脆い

胃もたれしやすい、便が緩い、むくみやすい

 

いかがでしたか?

ご自身の爪を見て、当てはまりそうなところはありましたでしょうか。

参考にして頂けたら幸いです。

 

お肌もそうですが、外からのケアも大切ですが

内側から健康になることがとても大事ですね。

 

健康な身体を作るのは

まずは健康的な食事、

そして摂取する水、

吸い込む空気です。

 

そして

血の巡りをよくするためには

毎日しっかり湯船に浸かる、

ストレッチやラジオ体操、ウォーキングといった緩い運動を行う。

激しい運動はかえって身体の負担となったり

交感神経を過度に刺激してしまいます。。

 

またストレス過多も病気のもと、

働き過ぎて健康を害したら

働けなくなるだけでなく、人生の楽しみが半減してしまいます。

 

しっかりと休息する時間を確保して

人間関係のストレスも、てきとーに、

うまーくスルーするスキルを身に着けましょう。

自分に余裕がなければ、人にやさしくすることもできませんからね。

 

食事については、深い洞察と豊富な臨床経験に基づく

歯科医の吉野敏明先生のYouTube番組がおススメです。

 

次回は、爪の癌、メラノーマについて触れたいと思います。

 

🔹 爪の縦スジ・簡単チェックリスト
ツヤがない → 気虚 かも?
白っぽい&細かいスジ → 血虚 のサイン
爪がカサカサ&割れやすい → 陰虚 の可能性
ストレスを感じるとスジが目立つ → 肝気鬱結 の疑い
爪がデコボコ&胃腸が弱い → 脾虚湿盛 かも?

 

Follow me!